root

根管治療

根管治療とは

神経を抜く治療や歯の根の治療のことを、「根管治療」と呼びます。

根管とは、歯の根から伸びる管の部分で、そこに神経や血管を含む組織「歯髄」が入っています。

虫歯が悪化して歯髄にまで達してしまうと、痛みが生じ、ひどくなると何もしていなくても痛むという状況になります。
こうなってしまうと自然に治ることはありません。虫歯が重症化していく一方なので、神経を抜いたり、根管内を消毒したりといった根管治療が必要になるのです。
ただし、根管治療は虫歯の痛みを鎮めるという効果はあるものの、歯髄を取ってしまうことで歯がもろくなり、後々抜けたり破損したりというリスクが高まります。
本来は根管治療にまで進まなくて済むよう、虫歯予防に努めることが重要といえます。

根管治療の流れ

  • 1診査診断

    全身所見・口腔内所見・エックス線検査・歯科用CTによる検査所見などを統合して診断し、しっかり状況説明を行います。 患者様がご納得されたら治療開始になります。

  • 初診時カウンセリング

    2麻酔

    患者様にとって一番心配なのは「痛み」でしょう。その点については徹底したケアを心がけ、どんなときも十分な麻酔のもとで行います。

  • 3ラバーダム防湿

    麻酔を効かせている間に周囲を清掃し、その後「ラバーダム防湿」を行って無菌的環境を整えます。

  • 初診時カウンセリング

    4古い修復物や虫歯を物理的に除去

    「マイクロスコープ」を用い、古い修復物や虫歯を徹底的に除去していきます。虫歯を除去する際は、虫歯だけを染色する特殊な薬を用いて、健全な部分の保存も行います。歯髄で満たされていた根管の中は「ファイル」と呼ばれる細い棒ヤスリのような器具で、その根管の形を整えます。

  • 5薬液で化学的に清掃

    器具による物理的な清掃が行き届かない場所については、薬液で化学的な清掃を行います。
    症状の消退が確認できたら、清掃したスペースに細菌が侵入しないように封鎖する「根管充填」を行い、根管治療は終了です。
    その後、処置の確認や経過観察のためにエックス線検査(場合によってはCT検査)を行います。

ラバーダムについて

ラバーダムとは、治療する歯にシートを被せて処置を行う方法です。

歯の病気は細菌感染で起こるものですが、その原因となるのは元々口の中にいた細菌です。
当然、唾液中にも細菌は含まれているため、その細菌からの隔離するための必須な処置といえます。
それだけでなく、唇・頬の粘膜・舌を保護し、治療中の感染歯質の削りカスや洗浄液がお口の奥にこぼれたりするのを防ぎます。
ラバーダムは、治療の安全と清潔のために重要な役割を果たします。

マイクロスコープについて

マイクロスコープとは歯科治療用の顕微鏡で、治療する歯を3倍~20倍以上に拡大し、明るいレンズと強力な光源で映し出します。

scope

ただ観察するだけでなく、明るく大きな視野のまま処置を進めることもできます。マイクロスコープによって、肉眼レベルではわからなかったことを高い精度で確認できるようになりました。
もう一つの特徴は、マイクロスコープを使用して診療している医師の視野をそのまま「記録」できる点です。治療前に、診査中に撮影した写真や動画を患者様にもご覧いただき、現在の歯の状態や、そこに至った原因などを十分にご説明させていただきます。
治療中~治療後も、詳しい状態をご確認いただけるので、患者様がより深くご納得でき、安心して治療を受けていただくことにもつながっています。

歯科用CTについて

歯科用CT

エックス線検査は観察対象を外側から見た際の影絵の濃淡で診断するものですが、CTは観察対象を任意の断面で切り取り、鮮明な画像とともに確認できるというものです。
科学的根拠にもとづいた安心安全納得の治療を提供するために貢献しています。

根管治療に必要なその他の技術・費用

ニッケルチタンファイル

根管の拡大や感染物質の除去には、ファイルやリーマーと呼ばれる、先がやすり状になっている器具を使用します。主に、ステンレス製とニッケルチタン製が主流ですが、当院では「ニッケルチタンファイル」を用いています。
ニッケルチタン製のファイルは、ステンレス製の物に比べコストがかかりますが、柔軟性が高いため湾曲が激しい根尖部位に対しても精度の高い根管清掃・根管形成が可能です。
また、効率化を向上してくれるため、治療時間の短縮がはかれます。

MTAセメント

MTAセメントは歯科用のセメント材料です。生体親和性が非常に高く、歯科治療においてベストな材料とされています。根管治療においても主に根管充填で用いられ、安心安全納得の治療を実現しています。

根管治療と抜歯の関係性

根管治療の前に抜歯となるケース

術前の診査で歯根破折や歯周ポケットと通じる穿孔部があるなど、被せ物ができないほどに残っている歯がなくなってしまっている歯は、根管治療による保存治療が行えない場合があります。その場合は、根管治療ではなく抜歯の方をお勧めすることがありますが、その結論の前にしっかり審査診断をしていきます。

過去に「抜歯」と診断されたケース

過去に「抜歯になる」という診断を受けた場合でも、当院での詳細な検査や診断によって、根管治療によって歯を保存することができるケースもあります。
抜歯の提案に対し納得がいかないという場合は、当院をセカンドオピニオンとして利用してみてはいかがでしょうか。もちろん、前の担当医と同様に抜歯をすすめるということも少なくありませんが、気になっている方は、まずはご相談ください。

歯を守ること・天然歯を残すことの大切さ

永久歯を抜歯してしまうと、そこに新しい歯が生えてくることはありません。

根管治療の目的は歯の感染除去ですが、治療を繰り返せば繰り返すほど歯の強度は落ちてしまいます。根の病変はなくなるかもしれませんが、歯の耐久性が著しく低下し、歯根破折が起こってくるリスクもあります。
それならば最初から抜歯をしたほうがいいと感じるかもしれませんが、その後にブリッジやインプラントで人工歯を代替えにできるとしても、いったん抜歯をしないという選択ができれば、それだけブリッジやインプラントの治療のスタートを遅らせることができます。
数年後に治療技術が進歩していることも想定されるため、最初から抜歯をせずに少しでも天然歯を残せるに越したことはないのかもしれません。

歯は、再治療を繰り返すたびに強度が落ちていきます。
治療にならないように予防に徹することが大切ですが、もし治療が必要な状態になったら、そのときにできるベストの治療を受けることです。それによって再治療を受ける機会が減るという効果もあります。
日々の予防への取り組みや質の高い治療を行うことで、再治療の心配のない状態にし、ご自身の歯を守ることを意識されてください。

Tel

お電話でのご予約・お問い合わせはコチラ
046-263-9363
046-263-9363

mail

メールでのお問い合わせはコチラ
お問い合わせフォーム
お問い合わせフォーム

〒242-0017
神奈川県大和市大和東1-7-2
相鉄線「大和駅」相鉄口より徒歩2分

診療時間 日・祝
10:00~19:00

休診日:日曜・祝祭日
土曜日:9:00~17:00
矯正日:11:00~20:00

24時間AI相談

24時間AI相談

電話

電話

メール

メール